まぶた/すがた



(備考)
スネイプ先生の娘的なポジションに立ってみような感じ。たぶんヒロイン最低学年。そして姪かなんか。
軽く読み流してください





は目を瞑る

まぶたのその裏側にうつる、トリップの為のケミカルビデオのような色の波紋に彼女は必死に目を凝らす
まぶたの裏側にはなにがあるのだろう
目を閉じたままで見える風景 ふしぎな緑色


「まぶたにイレズミってできるのかなぁ・・・」

なんでもない日の何の目的もないさんぽ
もっとも、目的がないのはだけで彼女の横を歩く彼にはれっきとした薬草の採取という目的があった
まだ瑞々しい草の入った籠を右手に、左手にはの手をとりスネイプは怪訝そうに眉をゆがめ
自分の左側をあるく彼女の顔をみていった「どうしてそんな事をいう」
そしてこう付け加えた「・・・・・すくなくとも、とても痛いだろうな」
「ふむ」わざとらしく頷いては口を開く
「とても痛い。それはもっともね」くすくすと笑いながらいった「普通、止めない?」
スネイプは聞き返す「なんだ?」
「ふつう、教師は止めるでしょ?イレズミを入れたいって言う生徒を」
おかしそうに彼女は笑いつづける 
「ああ、そんな馬鹿な事を本気で言うとは思わなかったものでな。止めるまでもないだろう?」
の笑顔につられるわけでもなく至極真面目な顔で教師らしく彼らしく答えた
「ごもっともですこと」
くすくすと彼女はまだ笑っていた


研究室に持ち帰った薬草を水洗いしている最中にセブルススネイプは思い出したように彼女の名前を呼んだ
「なに?」
はこれから水分を抜かれ保存されていく草をもてあそんでいた
そしてとてもシンプルに彼は疑問の心を口にした「なぜ まぶたなんだ?」
「ふむ」彼女はまたわざとらしく息を付いてみせる「それはとても私の心に侵入する質問ね」
「できるだけ完結にたのむ」あきれたようにスネイプはぞんざいな手つきで薬草を水切り篭にほおりこんだ
「面倒ならべつに無理に答えてもらう必要はない」
は清潔に意味ありげに微笑むとスネイプの手を口元まで運び、薄く唇をつけ指の腹で彼の手の甲を撫でた
スネイプは一瞬嫌そうな顔をし、たとえ嫌がってもその手は自分の手元には戻らないだろうと予想しほおって置いた
「私は別にどっちでもいいんだけどーーーーーー先生がどうしても知りたいって言うなら教えてあげなくもないわ」
いつも彼女はこうなのだ いつも自分の希望を我輩に言わせたがる とスネイプは心の中で溜め息をつく
たぶん 聞いてほしくてしかたないに違いない
「・・・・・・そうだな」
スネイプはわざとらしく焦らす「我輩も別にどうしても聞きたいというわけではないのだが・・・・
・・・君がどうしても話したいというのならば聞いてやらなくもない」
「本当に?」すこし頬をふくらせてはいった「きっと、先生感動するよ?」
「感動?」スネイプは面倒くさそうに肩眉をはねあげた 「そう、きっと私の事抱きしめてキスしたくなるわ」
くつくつとスネイプは喉の奥で笑う「それでは 話してくれないかな」
にこりと嬉しそうには笑う「どうしても?」
「ああ、どうしてもだ」 もう、通過儀礼のようなやりとりだ
「イレズミって消えないじゃない?」彼女はいった「ああ、そうだな」
「ずっと肌にプリントされてて、洗っても消えないし、擦っても消えない」
正確にはプリントではないがなとスネイプは思ったが口には出さなかった
「ずっと、その柄とインクと一緒でしょ?」
スネイプはうなずく「そうだな」
「肌に直接触れてて、取れないアクセサリーって好きなの。
たとえば・・・・ピアスとか。すぐに取れちゃうけどタトゥーシールとか」
「我輩には全く理解できないな」いまいましげにスネイプは言った
「・・・そう?」彼女はつづける「それにまぶたにプリントされたら」
はいったん言葉を止めスネイプの反応をうかがう
本当に、人から注目されたり先を促される事が好きなのだ、彼女は、と彼は思う
「まぶたを透かして目を閉じても柄が見えると思うの」
は顔に浮かべていた笑みをしまいこみ、急に真面目な顔を作り目を閉じた
「もしまぶたに安全にイレズミができるなら先生に関係する柄を入れるわ。だっていつもいっしょな気分になれるでしょ?」
は目を開け、にこりと笑う「感動した?」
「いいや、まったく」
スネイプは溜め息をついた「そんなにくだらない事だったとはな」
「くだらない?」は首を傾げる
「ああ、くだらない」
スネイプは洗い終わった薬草を籠に全部ほおりこむと 数回振り水をきった「まったくもってくだらない」
きっぱりと言い切った そして部屋から出て行こうと古い木の扉のドアノブに手をかける
はあわててイスから立ち上がり、スネイプのあとを追った
「そんな軽軽しい一時的な思いで君は体にずっとのこる者を刻み込むつもりかね」
「取れないからいいのに」
石の廊下に2人分の足音が響く

スネイプは日当たりのいい中庭に設置した台の上に洗って水をきった薬草を並べる はそれを黙って見ていた
「ねえ、本当にバカなことだって思う?」
「ああ、そうおもう」めんどうくさそうにスネイプは答える「そんなことを考える暇があるなら他の事にその崇高な時間を使うのだな」
「私みたいな子供にもしっかりした言葉で話す先生みたいな人って好きよ」
はにこりと笑った「子供だからっておざなりな言葉で置いておかれたくないわ」
「そうか、それはよかったな」
「いま私、おざなりな対応しない人が好きっていったんだけど」
スネイプは均等に葉を並べることに余念がない「見ていないですこしは手伝ったらどうだ」
「・・・・やっぱり先生みたいな人嫌い」
「なんとでも」
スネイプはにやりと笑った


「いいかげん部屋に戻ったらどうだね」
乾燥した薬草を瓶に詰め終わったスネイプは彼の自室にまだ居座ってるを横目で睨んだ「そろそろ消灯時間だ」
彼女は夕食後もスネイプの部屋に侵入しベットの片側を占拠し、読書に励んでいた
は目を本から上げる「いいえ、今日はここに泊まっていくから」
「それは本気で言っているのか?」なかばあきれた様子でスネイプは言った
「ええ、もちろん」
ベットの片側で寝る準備を整えていたはもう羽根布団の中にもぐりこんでいた
「・・・・好きにしろ」
スネイプは溜め息をつく

「まったく、いまだに一人で眠れないとはな」
スネイプはベットサイドのライトを消し、言った
すこし膨れたような声ではいう「別に、眠れないわけじゃないわ」
「では、何だというのだ」
問い掛けた言葉に返事はなく、目を凝らしてみるとの目は閉じられ胸は肺の動きによって規則的に上下していた
「・・・・まったく」
しずかにのまぶたにくちびるが押し当てられる
彼女はその夜彼の夢を見た





-----------------------------
短編でした 

めずらしくほのぼの系でしょうか
需要はあるのでしょうか
私はいったいどうしたんでしょうか
とてつもなく恥ずかしいです
なら書くなよーといった所でしょうが私は貧乏性なので折角かきあげた話を捨てることなんてできません。

そしてスネの腕のマーキングはいつでもあるものなのでしょうか
それともあの人の意思で色が浮き出るんでしょうか。
本にそんな描写があった気がします。
・・・・普段は色が薄いとか?

こしゃまっくれた言葉ではなす欧米のちいさい女の子てかわいくありません?



トラ

2003/7/2